頭の中のふきだまり

考えたこと感じたことを綴るブログ

タコピーの原罪 感想 

今更ながらタコピーの原罪を読んだので感想を書きます。ちょっと前に話題になった作品ですが、ジャンププラスで今更ながら読みました。単行分で2巻しかないのでサクッと読めますが、サクッと読むにはかなり内容が重たい作品でした。以下ネタバレを含みます。

 

いじめを受けているしずかちゃんにタコピーという地球外生物が関わっていく話。しずかちゃんはまりなちゃんにイジメられていて、両親からも愛情を受けておらず、頼れるのは犬だけという厳しい環境でした。いじめているまりなちゃんも、父親がしずかちゃんの母親に入れ込んでいて、母親がメンタル不安定になっていて可愛そうな環境です。自分の家を壊した存在の娘であるしずかちゃんを憎みいじめるように、なったわけですね。

4話あたりでタコピーがまりなちゃんを殺してしまい、ここでタコピーの原罪というタイトルが回収され、鳥肌たちましたね。

実はタコピーが2016年にしずかちゃんに会う前に、2022年にまりなちゃんと一緒にいました。狂った母親に殺されそうになったまりなちゃんが逆に母親を殺してしまい、まりなちゃんはタコピーにしすかちゃんの殺害を頼みます。そうしてタコピーは2016年にたどり着いていたわけですね。

いじめは許されるわけじゃないですが、まりなちゃんの家庭環境はひどいもので、かわいそうな部分はあると思えます。しずかちゃんをいじめたところでどうにもならない訳ですが、小学生のまだ幼い子供が辛い環境で憎しみをぶつけてしまうのは仕方ないのかなと思いました。環境を憎んで人を憎まずといったところでしょうか。

タコピーの原罪のすごいところは、しずかちゃんサイドとまりなちゃんサイド両方のしんどさをしっかり描いているところだと思います。お互いの環境から引き出される結果にままならなさを感じましたね。

最終的には、タコピーの存在と引き換えに再度タイムリープして、タコピーの存在を軸にしずかちゃんとまりなちゃんがおはなしをすることができて、ハッピーエンドになります。つまるところ、この作品で伝えたかったことは、対話により人の心を救うことができるということだと思います。

私もしんどいときに人と話して救われた経験は何度もあります。人間関係を修復するためにはやはり対話しかないのだろうと思います。この作品のように対立した関係がおはなしできるようになるには、それこそタコピーの存在と引換にタイムリープするくらいの奇跡がないと難しいのかもしれませんが、大切にしたい関係性、例えば夫婦だったりであれば、諦めず対話を試みることが大事なのかなと思いました。

今週のお題 SFといえば、十三機兵防衛圏

今週のお題「SFといえば」

 

SFといえばというお題、いいお題ですね。世代や好きなジャンルによって回答がかなり変わりそうです。映画好きな人だったら王道にスターウォーズかもしれませんし、ゲーム・アニメが好きな人はガンダムシュタインズゲートと答えるかもしれませんね。回答の幅が広くて迷ってしまいますが、今回私がSFといえばで一番しっくり来たのは、十三機兵防衛圏です。

十三機兵防衛圏はPS4ゲーム(多分Switchもある)なのですが、SF要素がてんこ盛りな作品です。この記事でそのSF要素について具体的に触れてしまうとかなりのネタバレになってしまうので、面白いけど面白さを伝えづらいゲームになってます。ただ、SF好きなら絶対やるべきゲームです。基本的にはノベルゲーム要素と戦略RPG的バトル要素のあるゲームで、ただクリアするだけならバトル要素に難しい部分はないので、ゲーム初心者でもめちゃくちゃおすすめです。

ネタバレを避けながらこのゲームの凄さについて触れると、世界観のどんでん返しが何度もおこり、それがこれまでに想定されていたSF要素とはまた別なSF要素により引き起こされるところが、脳汁がドバドバ出るところですね。この説明じゃなんのことか分からないと思いますが、やった人ならそうだよねと思ってくれるはずです。ここまで破綻なく様々なSF要素を盛り込んだ作品は見たことないと思いますね。終わったあとは、すごい作品だと感嘆しました。

欠点としては要素が盛り込みすぎてて、話がめちゃくちゃ複雑なところですね。一回クリアしただけでは恐らく消化不良になるので、難しい話はちょっとって感じる人に対してはおすすめできないかなと思います。なんども話を振り返ったり、色んな人の考察を読んで理解できたかなって感じなので、複雑な本格的なSFが好きな人にはかなりおすすめです。

 

 

立ち会い出産で男ができることはない、こともないと思う

子供が生まれたのですが、その際立ち会い出産しました。その際感じたことを書きます。

出産にあたってコウノドリで知識を蓄えていたのですが、登場人物の中に、立ち会い出産で男ができることはない、それでも価値があるから行って来いと言う上司がいました。それはそうという側面もあるのですが、全くできることがないかというとそうでもないと感じました。

 

・旦那がやるべきこと

①体をさすったりお尻を押したりしてみる

これは正直うまくできないと思います。陣痛の痛みを和らげるために、背中をさすったり、おしりを押したりするのですが、立ち会う男性は素人なので、どんな感じで押したらいいかわかりません。奥さんに聞いても答える余裕もないこともあります。ぶっちゃけ心配がから回る可能性大なので、押すとかえって痛いとか言われると思います。そう言われてもへそを曲げず、助産師さんにやり方を聞いたり、助産師さんに押してもらうのが一番いいです。④でも書きますが、出産は助産師さんがどれだけ面倒見てくれるかでスムーズに行くかどうか変わってきます。助産師さんに積極的にやり方や状況を聞くことが大切です。

 

②呼吸を促す

出産は呼吸がめちゃくちゃ大事です。お産が進むには、陣痛間隔が短くなり子宮口が開いていかなきゃいけないのですが、そのためにはリラックスしている必要があります。めちゃくちゃ痛いのに、リラックスしている状態でないとお産が進まず、苦しい時間だけが過ぎていきます。ここでお産を進めるためにいきみのがしの呼吸が大事になってきます。この呼吸の仕方は助産師さんに教えてもらうのがいいのですが、旦那さんも一緒に呼吸をしてあげて、いきみのがしの呼吸を促してあげるといいと思います。

 

③水分補給させてあげる

長時間のお産では体力が大切です。ですが、陣痛がやばいと水分補給も自分ではままならなくなっていきます。そんなときは水分補給を手伝って上げてください。

 

④やばいときにはナースコール

上でも少し書きましたが、助産師さんがいないとお産は進みません。自分たちだけでは、いきみを逃す呼吸の方法もわからないし、痛みを逃すおしりの押し方もわからない、今お産がどういう状況なのかもわからないわけです。

ただ、助産師さんはずっとつきっきりじゃない場合も多いと思います。たぶんなにもアピールしなかったら放っておかれます。

正直、痛くてどうしようもなかったら、ためらいなくナースコールで助産師さんを呼ぶべきです。しんどいですと言ってもいいですし、今陣痛間隔が短くなっていないようでお産が進んでいないようなのですが、確認してもらえますかとか助産師さんにアピールして助けてもらうことがめちゃくちゃ大事です。

 

⑤精神的に支える

1番大事なことですね。痛みは代わることはできません。おそらく奥さんは痛みで心が折れそうになります。そんな中、助産師さんを呼んだり励ましたりして、奥さんの精神を支えることが何より大事です。

 

・出産前に理解すべきこと

出産の流れというかメカニズムを理解することで、助産師さんへのアピールの仕方や自分の動き方が変わると思うのでこれは理解するべきです。

上でも少し書きましたが、出産が進むにつれて、陣痛間隔が短くなり子宮口が空いていきます。大体陣痛間隔が1分程度になると子宮口が全開になりいつでも産める状態になります。

ただここまでたどり着くのに、母体がリラックス状態にある必要があります。陣痛促進剤の成分はオキシトシンなのですが、これはリラックスしたときに分泌される成分です。

ただ陣痛のものすごい痛みが襲ってくるので、妊婦はめちゃくちゃいきんでしまい、リラックスできなくなっちゃうわけですね。ここでお産を進めるために呼吸が大事になってくるわけですね。

なので、今陣痛間隔が何分なのかはずっと把握していて、今お産がちゃんと進んでいるのか、進んでいないなら、助産師にお産を促してもらったり、場合によっては陣痛促進剤を打ってもらう必要があるので、お産状態の把握というところが大事です。そのためには、お産の流れ、どうすればゴールに近づくのかを理解しておく必要がありますね。

 

 

推論のはしご

 

最近聞いた話で、推論のはしごという考えがなるほどと思ったので書き残しておきます。

推論のはしごとは、なにか物事が起きた際に、自分の頭の中で勝手にストーリーを組み立ててしまい、相手の心情とか性格までも決めつけてしまうことです。これだけだとなんのこっちゃって感じですよね。

具体的には、例えば上司になんでこれやってないのとメールで聞かれたとしましょう。私だったら、あっ上司は怒ってると受け取ってしまいがちです。これが推論のはしごですね。上司が怒ってるかどうかはメールだけでは本当はわかりません。ただ理由が知りたいだけな場合もあるわけです。しかし、私含めて人々は、頭の中で、上司は怒っていると推論してしまいます。これは無駄なことなんですよね。上司には相手の考え方を知りたかったり、上層部への説明責任があったり、なんでやってないのって聞いてくるのに、色んな背景があるわけです。それを分からず、勝手に決めつけて消耗するのは無駄なことだと思います。

ただ、これってもうすぐにやっちゃうことで、意識しても止めづらいことだなと思います。上では仕事の例をあげましたが、夫婦、パートナーの関係でこれをやりがちなのではと特に思います。相手の様子を見て相手は理不尽に自分に対して怒っているのだと決めつけがちだと思います。でも、話してみないと本当のところはわからないわけですよね。実際に不機嫌になってるのかもしれないですが、その原因が自分にあるかはわからないわけです。低気圧で体調が悪いのかもしれないし、生理的な問題かもしれないし、なにか仕事や友人関係で嫌なことがあったのかもしれません。相手の感情を決めつけてかかると、いさかいに繋がりやすいなと個人的な経験から思います。難しいことですが、自分の中で、今自分は推論のはしごを登っているな、決めつけちゃってるなと一回冷静になってみることが大事なのかなと思います。

2軍のTシャツ

今週のお題「二軍のTシャツ」

 

2軍のTシャツは結構あるので、書きやすそうと思ったお題ですね。昔から旅行とかいくとTシャツ買いたくなったり、学生時代の文化祭とかのTシャツも実家にあったりして、2軍のTシャツはたくさんあります。たいてい寝間着として使いますが、寝間着として必要な量より2軍のTシャツの方が多いので、需要より供給が上回っている状態ですね。

たいてい2軍のTシャツって何らかの思い出があって捨てられないものが多いですね。私の例だと、カープのビールかけTシャツが三連覇の分だけ3着あるので、捨てようか迷ってるやつですね。あとは海外旅行行ったときに買ったTシャツも捨てづらいと感じてしまう一品ですね。また、私は吹奏楽部にはいっていたのですが、毎年定期演奏会でTシャツを作っていたので、それが6年分あるわけですね。実家にありますが、それは流石にもう捨てたいなと思っています。

2軍のTシャツって使わない割にタンスを圧迫してしまうので、処分しないとなと思うのですが、なかなか動けてないですね。思い出あって捨てられないって気持ちはあるにはありますが、その思い出は今の自分にとって本当に大切にしたい思い出なのかというのを考える必要があるのかなと思います。人生のステージが変わるにつれ、大切にしたいものも変化していくわけですし、人間にはキャパシティというものがあるので、すべての思い出を抱え続けることはできないのかなと思います。こんまりさんなんかは、捨てるかどうかはときめくかどうかで決めると言ってますが、その思い出に対して正直にときめきを感じるかどうか、それで判断するべきなのかなと思います。そして人の感じられるときめきの量も一定だと思うので、新しくときめくものが出てきたら、昔のときめきはなくなっていくものなのかなと思います。今のときめきを大切にしていくためにも、定期的に持ち物を見返して整理していきたいと感じました。

 

 

日本の将来ってそんなに悲観的なものだろうか

ネットとかマスコミとかの記事を見ると、日本の将来は暗いとか絶望的だみたいな意見を見たりすることがあるのですが、そんなに日本の将来ってひどいものかなぁと思います。

そういう話の文脈ってだいたい、日本は欧米に比べてここが悪いとか、北欧はこんなに素晴らしいとか、中国と比べても技術導入が遅れてるみたいな話で語られることが多くて、たしかに賃金が低いとか、自由に意見できる風土がないとか、IT導入が遅いとか色々と良くないところもあるかもしれないですけど、だからといってそんなに絶望しなくてもって思ったりします。

日本にもいいとこはたくさんあると思うんですよね。例えば、飢え死にするリスクは低い、治安もいい、基本的な言論自由がある、教育の機会は与えられているなどですね。

ロシアや中国では、国のやってることが違うと思っても批判できないですし、そもそも情報統制されてるので一種の洗脳のような状態だと思います。いや、日本も情報統制されてるとか陰謀論を叫ぶ人もいますが、少なくともネット上の情報は規制されておらず、欲しい情報は自分で手にすることができますよね。

私の個人的な意見ですが、自分の人生なんだから自分に責任が生じるのは当然だと思うんですよね。

国になんとかしてもらうという姿勢は違うんじゃないかと思うんですよね。ある程度制度は整っているので、その上でどう生きるかは自由ですし、今の自分の状況って基本的には自分がしてきた選択の上に成り立ってると思うわけです。

もちろん、少子高齢化問題で将来年金もらえるかとかもあるけど、基本は自分で資金は用意するべきなのかなと思ってます。自分の人生なんだから国に責任を負わせるのは違うと思います。もちろん払った年金が帰ってこなかったらメチャ切れますけどね。

色々書きましたけど、ある程度自由が保証されていて自分の人生を自分でデザインできる環境にある人が多いという点で、日本は世界で見れば恵まれた国だと思うんですよね。

もちろんこれは私自身がある程度恵まれた身の上だから育まれた考え方であって、自分の力ではどうしょうもないような教育の機会すらない家庭環境で育ってしまった人もいるかもしれません。家庭が貧しいから大学も高校もいかせられないと言われた人もいるかもしれません。ここらへんの問題には詳しくないのですが、奨学金という制度はあるわけで、全く教育の機会が与えられないという人は少ないのではないかと思います。ネットに情報がたくさんある世の中になってきたので、勉強の意志がある人は勉強できる世界になってきていて、つまり、教育の格差も埋まりやすい世界になってきたと思います。

私は日本が好きです。世界の端っこで、独自の文化を育んできたこと、色んな世界の文化を取り込む懐の広さがあること、面白い国だと思います。国の成長は止まってきてるけど、それでいいじゃんと思うんですよね。ある程度平和で治安がいいこと、それだけでも世界に誇れることだと思います。ただ、安倍さんは撃たれてしまったように、その治安という部分も変わっていくかもしれないので、そこは守ってほしいと思います。

今週のお題「最近あった3つのいいこと」

今週のお題「最近あった3つのいいこと」

最近あった3つのいいこと

今週のお題について、最近あった3つのいいことを書きます。

 

・子供がうまれた

めちゃくちゃいいことですが、無事に子供が生まれました。子育ては難しいことが多く、不安もありますが、母子ともに無事に産まれてきたことは、実は当たり前なことではないと思うので、すごくいいことだったと思います。プライベートはこのブログでそんな書かないことにしてるので、これくらいにしておきます。

 

・上司と割と深いことを話せた

最近上司と面談があって、自分の経歴とかを話す機会がありました。自分について上司に話して、キャリアに対するフィードバックをもらえたのはすごく良かったなと思います。特に、ここ数年で自信を喪失していたので、君は大丈夫だよ、心配しなくていいよと言ってくれてとても嬉しかったですね。

 

・自分の軸が見えた気がした

このことは他の記事で書こうかなと思うのですが、なんとなく自分が今後目指したいところがざっくりわかってきた気がしてます。自分は昔からやりたいことがなかった人間で、なんとなく勉強はできたので大学に行って、今の会社もやりたいことがあるからというよりは、雰囲気が悪くなさそうだからという理由で入社しました。自分の軸が何なのかわからず、お金が稼げればそれでもいいかなと思っていたのですが、やはり時代は変わってきていて、会社が自分の人生を保証してくれる時代ではないと感じ始めました。そのため、自分の強み、軸、価値はなんなのか、今後どんなスキルを身に着けたほうがいいかなど、自分で自分のキャリアを作っていく必要があると感じてます。

具体的な話は別の記事にしようかなと思いますが、自分の人生を振り返ったりして、これからやりたいこと、大事にしたいことが見えた気がします。それが自分にとってよかったことです。