頭の中のふきだまり

考えたこと感じたことを綴るブログ

凍りのくじら 感想

辻村深月さんの凍りのくじらを読みました。辻村深月さんの人気作はどれも面白いですね。前半あたりはそこまでかなと思ってましたが、後半はどんどん引き込まれ涙がどばどばでました。

主人公の理帆子はわりと特異なタイプの主人公で、賢くて冷めていて、周りを見下していて、それでと周りに合わせられる、少し不在という個性の持ち主でした。この作品で一番良かったところは、そんな理帆子があきら(父)にテキオー灯で照らされることで、自身を受容でき、周りへの愛を認識するところです。暖かな父の愛に照らされて、自分は自分でよくて、誰かと生きたいと願っていいとわかる瞬間が、辻村さんらしい大きな暖かさを感じるクライマックスでした。

また、母の愛を感じるシーンもとても泣けました。子供に対して、あなたは私の生涯の宝物ですという言葉は、これ以上ない言葉だと思います。一緒にいるときは衝突したりするけれど、写真集を通して、母からの愛がわかるシーンがすごく好きでした。母が素人なりに理帆子の写真を取っていたことも泣けました。自分も死ぬまでになにか子供に形として残せたらいいなあと思いましたね。

タイトルの凍りのくじらとはについて考えてみます。凍りのくじらとは、つまり、父のことなんだなと思います。流氷に迷い込んだくじらを語る父は、自らも海に身を投げ自殺したことでしょう。そのことから、流氷のなかのくじらは父の例えになっていると思います。この話は、別所あきらというキャラにより、ストーリー展開していくわけですが、その別所あきらは父の亡霊であったわけで、凍りのくじらは父であり、別所あきらを示すタイトルだなと思います。別所あきらが父の幽霊のような存在であったことは、この作品における、少し不思議な要素ですが、別所あきらが理帆子のあたまの中の幻覚であったような気もしています。でもそこらへんの幻覚であったか、幽霊であったかというところを考えるのは野暮な気がしますね。

この作品はドラえもんの道具がよく出てきて、藤子不二雄の話も出てくるので、ドラえもん藤子不二雄に知識がある人はより楽しめるんだろうなと思いました。